作品展がありました
今年の矢作保育園の作品展のテーマは「博物館」でした。こあら組では昆虫を題材に子どもたちと話し合いながら色んな昆虫づくりをしました!
絵本や図鑑をみながら羽の形や脚の生えかたなど細かい部分もみながら一生懸命作りました。
共同作品では大きなちょうちょを作りに挑戦!!
大きな画用紙に色を塗ったりお友だちと協力しながらボール転がしで色付けしたりと様々な技法を用いて作品作りを行ってきました!
絵本や図鑑をみながら羽の形や脚の生えかたなど細かい部分もみながら一生懸命作りました。
共同作品では大きなちょうちょを作りに挑戦!!
大きな画用紙に色を塗ったりお友だちと協力しながらボール転がしで色付けしたりと様々な技法を用いて作品作りを行ってきました!
2025.03.07
園庭にお山が出現!?
園庭の砂場に新しい砂が補充されたため砂場に大きなお山が出来上がっていました!それを見つけた子どもたちはすぐに「お城みたい!」「先生たちより大きくなったよ!」と大興奮(^^)
スコップを持ってきて階段を作ったり、お山にトンネルを作ったりと砂場遊びを楽しみました!
スコップを持ってきて階段を作ったり、お山にトンネルを作ったりと砂場遊びを楽しみました!
2025.03.07
3月3日ひなまつり
3月3日はひな祭りですね!女の子の成長をお祝いする日でもありますね♡
矢作保育園では、全園児が集まりひなまつり会を行いました!
ひなまつりの由来を聞いたり、クイズをして楽しんだりそれぞれの学年ごとに作ったひな祭り製作の紹介などをしました。
こあらぐみではお雛様、お内裏様の着物を折り紙で折ったり、折り紙を切ってわつなぎを作ったりと今までにやってきた製作の技法をたくさん詰め込んで製作をしました!難しい所もありましたが子どもたちは最後で頑張って作っていましたよ★
矢作保育園では、全園児が集まりひなまつり会を行いました!
ひなまつりの由来を聞いたり、クイズをして楽しんだりそれぞれの学年ごとに作ったひな祭り製作の紹介などをしました。
こあらぐみではお雛様、お内裏様の着物を折り紙で折ったり、折り紙を切ってわつなぎを作ったりと今までにやってきた製作の技法をたくさん詰め込んで製作をしました!難しい所もありましたが子どもたちは最後で頑張って作っていましたよ★
2025.03.03
豆まき会をしたよ!
先日、豆まき会をしました!
それぞれで作った鬼のお面を被って参加(^^)
いろんなクラスの先生やおにいさん、おねえさんたちに「かわいい~」と声を掛けてもらっていました♡
豆まき会は、みんなで3階に集まって節分のクイズをしたり、先生達の劇を見て節分について知ったり、豆まきの歌を歌ったりしました。
その後は梅組さんで集まり、玉入れをして豆まきごっこをしました!
3チームに分かれて鬼の顔がついた袋の中にカラーボールを投げ入れます。
みんな一生懸命ですごく盛り上がりました!
それぞれで作った鬼のお面を被って参加(^^)
いろんなクラスの先生やおにいさん、おねえさんたちに「かわいい~」と声を掛けてもらっていました♡
豆まき会は、みんなで3階に集まって節分のクイズをしたり、先生達の劇を見て節分について知ったり、豆まきの歌を歌ったりしました。
その後は梅組さんで集まり、玉入れをして豆まきごっこをしました!
3チームに分かれて鬼の顔がついた袋の中にカラーボールを投げ入れます。
みんな一生懸命ですごく盛り上がりました!
2025.02.10
ソルトペインティングに挑戦!
今回はお塩を使った製作「ソルトペインティング」をやってみました!
下絵を描き、描かれた線の上にのりを塗り、塩をかけるという工程で行いました。
(下絵を描くことと塩をかけることは子どもたちが行いました。)
のりを塗った部分に塩が付いて絵が白く浮かび上がる様子を面白がったり、ざらざらとした塩の感触を感じながら製作を進めていきました。
塩をかけた後は子どもたちが色水で色付けをしました。
塩にジュワ~っと色が浸み込んでいく様子や違う色同士が混ざり合う様子などを楽しみ、時間をかけてじっくり色付けをしていました。
後日お部屋に飾るので楽しみにしていてください(^^)
下絵を描き、描かれた線の上にのりを塗り、塩をかけるという工程で行いました。
(下絵を描くことと塩をかけることは子どもたちが行いました。)
のりを塗った部分に塩が付いて絵が白く浮かび上がる様子を面白がったり、ざらざらとした塩の感触を感じながら製作を進めていきました。
塩をかけた後は子どもたちが色水で色付けをしました。
塩にジュワ~っと色が浸み込んでいく様子や違う色同士が混ざり合う様子などを楽しみ、時間をかけてじっくり色付けをしていました。
後日お部屋に飾るので楽しみにしていてください(^^)
2025.01.15
雪が降ったよ!
朝から雪が少し降っていて、登園してきた子達が「雪降ってたよー!」と教えてくれました!
お部屋で過ごしていると途中から雪がたくさん降ってきて急いで外へ。
遊んでいる最中もたくさん降ってきて子ども達も嬉しそうでした♪
氷を触ってみたり雪を集めてみたり冬ならではの遊びを楽しみました!
遊んでいる最中もたくさん降ってきて子ども達も嬉しそうでした♪
氷を触ってみたり雪を集めてみたり冬ならではの遊びを楽しみました!
2025.01.10
あけましておめでとうございます!
新年明けましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いします!
今年の干支「へび」にちなんで今月の製作は折り紙でヘビを折りました☆
今回は蛇腹折を取り入れてみました。
少し折っては反対に折り返して、、、子どもたちにとっては難しい作業になりましたが上手に折ることができました!!
また正月と言えば【書き初め】ということで自分の名前を筆で書きました。
お手本をみながら一生懸命自分の名前を書くことが出来ました!!
両作品ともお部屋に掲示してますのでぜひ見てみて下さいね♡
今年もよろしくお願いします!
今年の干支「へび」にちなんで今月の製作は折り紙でヘビを折りました☆
今回は蛇腹折を取り入れてみました。
少し折っては反対に折り返して、、、子どもたちにとっては難しい作業になりましたが上手に折ることができました!!
また正月と言えば【書き初め】ということで自分の名前を筆で書きました。
お手本をみながら一生懸命自分の名前を書くことが出来ました!!
両作品ともお部屋に掲示してますのでぜひ見てみて下さいね♡
2025.01.07
イベントいっぱいの12月☆
早いものであと5日で2024年も終わってしまいますね!12月は生活発表会にはじまり、五平餅づくりやクリスマス会等様々な行事がありました。
先日、園の建て替えに伴い無くなってしまう鐘つき堂で鐘をつかさせてもらいました!!
初めて登る鐘つき堂に子どもたちもどきどき!「緊張する―!」と言いながらも園長先生と初めての経験をさせてもらいました(^^)なかなか出来ない経験が出来て子どもたちもとても嬉しそうでした♡
年末ということで毎日使っているお部屋と下駄箱の大掃除を子どもたちと一緒にやりました。
雑巾がけで床を拭いてくれたり、窓ふきなどいろんな所をぴかぴかに掃除をしてくれたので良い新年が迎えられそうです!
先日、園の建て替えに伴い無くなってしまう鐘つき堂で鐘をつかさせてもらいました!!
初めて登る鐘つき堂に子どもたちもどきどき!「緊張する―!」と言いながらも園長先生と初めての経験をさせてもらいました(^^)なかなか出来ない経験が出来て子どもたちもとても嬉しそうでした♡
年末ということで毎日使っているお部屋と下駄箱の大掃除を子どもたちと一緒にやりました。
雑巾がけで床を拭いてくれたり、窓ふきなどいろんな所をぴかぴかに掃除をしてくれたので良い新年が迎えられそうです!
2024.12.26
五平餅をつくったよ!
今日は五平餅づくりをしました!
焼き立てを持って行くと「いいにおいがする~♡」とニコニコ
「美味しい~」「カリカリする!」「もちもちだよ~」といろんな感想を教えてくれました!
お味噌の味も美味しくて「もっといっぱいかけたい!」「おかわりください!」という声が止まりませんでした!
初めての体験に子ども達もワクワク(*^^*)
自分でご飯をもみもみしてお餅を作り、まるや三角、ハート、ネコなど好きな形にしてみました!
自分でご飯をもみもみしてお餅を作り、まるや三角、ハート、ネコなど好きな形にしてみました!
焼き立てを持って行くと「いいにおいがする~♡」とニコニコ
「美味しい~」「カリカリする!」「もちもちだよ~」といろんな感想を教えてくれました!
お味噌の味も美味しくて「もっといっぱいかけたい!」「おかわりください!」という声が止まりませんでした!
2024.12.19
公園で遊んだよ!
うさぎ組さんと一緒に矢作公園へ行きました!
こあら組のみんなに「矢作公園にお散歩に行くよー!」と声を掛けると「やったー!!」「イエーイ!!」と喜ぶ声がたくさん聞こえ、張り切って出発!
子ども同士手を繋いで上手に歩けました☆
保育園よりも高いところまで登れる遊具があり、前回来た時はこわがっていた子も、再挑戦して今日は高い所まで登ることが出来て、ニコニコとても嬉しそうでした(*^^*)
ターザンロープも人気で、順番待ちも上手に出来ていました!
落ち葉がたくさん落ちていたので葉っぱや枝やどんぐりの帽子を拾って集めたり、それを嬉しそうに見せてくれたりする子もいて、
それぞれ好きな遊びを楽しみました♪
こあら組のみんなに「矢作公園にお散歩に行くよー!」と声を掛けると「やったー!!」「イエーイ!!」と喜ぶ声がたくさん聞こえ、張り切って出発!
子ども同士手を繋いで上手に歩けました☆
保育園よりも高いところまで登れる遊具があり、前回来た時はこわがっていた子も、再挑戦して今日は高い所まで登ることが出来て、ニコニコとても嬉しそうでした(*^^*)
ターザンロープも人気で、順番待ちも上手に出来ていました!
落ち葉がたくさん落ちていたので葉っぱや枝やどんぐりの帽子を拾って集めたり、それを嬉しそうに見せてくれたりする子もいて、
それぞれ好きな遊びを楽しみました♪
2024.12.03
ハンカチ落としをしたよ!
今月いっぱいで転園してしまうお友だちのお別れ会をしました。
みんなで初めてハンカチ落としゲームをしました。
お友だちの後ろにそーっとハンカチを落として逃げ切れたら勝ちと言うルールなのですが、みんなで誰の後ろに落ちたのか教え合う姿がありとても盛り上がってました♪
その後の自由遊びの時間でも子ども達同士で楽しむ姿も見られました!!
みんなで初めてハンカチ落としゲームをしました。
お友だちの後ろにそーっとハンカチを落として逃げ切れたら勝ちと言うルールなのですが、みんなで誰の後ろに落ちたのか教え合う姿がありとても盛り上がってました♪
その後の自由遊びの時間でも子ども達同士で楽しむ姿も見られました!!
2024.11.29
かわいい作品が出来たよ!
お猿さんが温泉に入っている製作をしました!
温泉はスポンジに水色の絵の具をつけてスタンプをしました。
温泉の周りの石は新聞紙を丸めて作り、のりで貼っています。
お猿さんの顔の中には子ども達の写真を貼って完成です!
子ども同士で見せ合ったりお喋りしながら楽しそうに製作する子ども達の姿がありました(^^)
とっても可愛い作品が完成したのでじっくり見てください♡
温泉はスポンジに水色の絵の具をつけてスタンプをしました。
温泉の周りの石は新聞紙を丸めて作り、のりで貼っています。
お猿さんの顔の中には子ども達の写真を貼って完成です!
子ども同士で見せ合ったりお喋りしながら楽しそうに製作する子ども達の姿がありました(^^)
とっても可愛い作品が完成したのでじっくり見てください♡
2024.11.20
さつまいも掘りをしたよ!
畑へ行ってさつまいも掘りをしました!
みんなで協力してさつまいもを掘り出します。
土の中からお芋が見えてくると「あったー!!」「出てこーい!」とさらに力が入り、頑張って土を掘っていきます。
あと少しだけどなかなか抜けないお芋に「早く出してあげないと!助けて~って言ってるよ!」と可愛らしい声も聞こえてきました(^^)
抱えるくらい大きなお芋もあり「おっきい~!!!」と大興奮!
小さなお芋もしっかり収穫し「見て、赤ちゃん!」と嬉しそうに見せてくれました!
先生達よりお芋を見つけるのが上手なお芋探し名人もいて、みんなで最後までたくさん掘って探してとっても楽しそうでした!
やきいも会や給食で食べるのが楽しみです♪
みんなで協力してさつまいもを掘り出します。
土の中からお芋が見えてくると「あったー!!」「出てこーい!」とさらに力が入り、頑張って土を掘っていきます。
あと少しだけどなかなか抜けないお芋に「早く出してあげないと!助けて~って言ってるよ!」と可愛らしい声も聞こえてきました(^^)
抱えるくらい大きなお芋もあり「おっきい~!!!」と大興奮!
小さなお芋もしっかり収穫し「見て、赤ちゃん!」と嬉しそうに見せてくれました!
先生達よりお芋を見つけるのが上手なお芋探し名人もいて、みんなで最後までたくさん掘って探してとっても楽しそうでした!
やきいも会や給食で食べるのが楽しみです♪
2024.10.25
アイクリップでたくさん遊んだよ!
いつもはブロック遊びやおままごとが多いこあら組さんですが、今日はアイクリップのおもちゃが大人気でした!
服や靴下、髪にもたくさんつけてジャラジャラと音を出しながら歩く子ども達。
「見て見て~!」「写真撮って~」と嬉しそう(^^)
先生のエプロンにもたくさんつけてくれました!
手づくりのステッキを持っておばけや魔法使いになりきり、少し早めのハロウィンパーティーごっこを楽しみました☆
服や靴下、髪にもたくさんつけてジャラジャラと音を出しながら歩く子ども達。
「見て見て~!」「写真撮って~」と嬉しそう(^^)
先生のエプロンにもたくさんつけてくれました!
手づくりのステッキを持っておばけや魔法使いになりきり、少し早めのハロウィンパーティーごっこを楽しみました☆
2024.10.10
毎日げんきいっぱい!!
少しずつ気温も過ごしやすい気候になってきて毎日「今日はお外に行く?」と聞いてくるこどもたち!
園庭に出るとお友だちや保育者と一緒に園庭を走り回ったり、虫探しを楽しんでいます♪
運動会の練習では遊戯のポンポン練習やかけっこの練習を毎日頑張っています☆
園庭に出るとお友だちや保育者と一緒に園庭を走り回ったり、虫探しを楽しんでいます♪
運動会の練習では遊戯のポンポン練習やかけっこの練習を毎日頑張っています☆
2024.09.26
おじいちゃん、おばあちゃんが来てくれたよ
先日の話になりますが、敬老の日に合わせて園でも子どもたちのおじいちゃん、おばあちゃんを園に招いて祖父母お招き会がありました。子どもたちには数日前から祖父母の方が遊びに来るよと伝えていたので「いつ来るの?」と楽しみにしていました!!
当日はお母さんたちといる時とはまた違った甘え方をする子どもたちの姿を見ることができとても可愛かったです♡
会の始めには自己紹介をし、「○○君のおばあちゃんです」と上手に紹介する事で来ました!!
その後は一緒に制作をしたり、お部屋の中で好きな遊びをおこない楽しい時間を過ごすことが出来ました☆(^^)☆
当日はお母さんたちといる時とはまた違った甘え方をする子どもたちの姿を見ることができとても可愛かったです♡
会の始めには自己紹介をし、「○○君のおばあちゃんです」と上手に紹介する事で来ました!!
その後は一緒に制作をしたり、お部屋の中で好きな遊びをおこない楽しい時間を過ごすことが出来ました☆(^^)☆
2024.09.25
新聞紙遊びをしたよ!
お部屋で新聞紙遊びをしました!1人一枚新聞紙をもらい、保育者とじゃんけんをし負けるたび新聞紙を半分に折っていくという遊びをしました。
じゃんけんのルールを理解できるようになり「先生に勝ったよ!」「あいこだった~」とじゃんけんを楽しみながら遊びに参加していました!!
その後は新聞紙をビリビリに破っても良し!お布団にしても良し!と思い思いに楽しんでいました☆
じゃんけんのルールを理解できるようになり「先生に勝ったよ!」「あいこだった~」とじゃんけんを楽しみながら遊びに参加していました!!
その後は新聞紙をビリビリに破っても良し!お布団にしても良し!と思い思いに楽しんでいました☆
2024.08.29
スイカ割したよ!!
保育園の畑で育てていたすいかが出来たので収穫してきました。
中身は黄色のすいかで子どもたちも大喜びで楽しいスイカ割りになりました!!
すいかは給食の時間においしく頂きました♡
残念ながらいくつかはカラスに食べられてしまいましたが
子どもたちの顔より大きいスイカを収穫できみんな大喜び♪
お部屋ではうさぎ組と一緒にスイカ割をしました。
大きいスイカでなかなか割ることが出来ませんでしたが先生も一緒に参加しみんなでスイカ割ると大歓声が★‴子どもたちの顔より大きいスイカを収穫できみんな大喜び♪
お部屋ではうさぎ組と一緒にスイカ割をしました。
中身は黄色のすいかで子どもたちも大喜びで楽しいスイカ割りになりました!!
すいかは給食の時間においしく頂きました♡
2024.08.19
冷やし中華を作ったよ
冷やし中華を作りました!麺はクレヨンと絵の具を使ってはじき絵をしました。
お皿にクレヨンで絵を描き、ハムときゅうりはハサミで細長く切る事に挑戦してみました。
最後に具材を糊で貼って完成です!
真剣に黙々と貼る子もいれば、「これ何?」「トマトだ!」「(ハムときゅうりを見て)ポテトみたい!」とおしゃべりしながら楽しそうに製作をしたり色々な姿があました。
具材を目や口に見立てて貼っている子もいて、見ている保育者にとっても色々な発見があり面白かったです(^^)
完成すると「出来た!」と嬉しそうに見せてくれました♪
おいしそうな冷やし中華がたくさん出来ました!
お皿にクレヨンで絵を描き、ハムときゅうりはハサミで細長く切る事に挑戦してみました。
最後に具材を糊で貼って完成です!
真剣に黙々と貼る子もいれば、「これ何?」「トマトだ!」「(ハムときゅうりを見て)ポテトみたい!」とおしゃべりしながら楽しそうに製作をしたり色々な姿があました。
具材を目や口に見立てて貼っている子もいて、見ている保育者にとっても色々な発見があり面白かったです(^^)
完成すると「出来た!」と嬉しそうに見せてくれました♪
おいしそうな冷やし中華がたくさん出来ました!
2024.07.23