矢作保育園

〒444-0943 
愛知県岡崎市矢作町字馬場4番地 TEL:0564-31-2354

新着情報

うちわゲーム
紙コップをうちわで扇いで向こう側のテープまで届けました!でも最初はなかなか進まず浮かない表情をしている子も。
立ったり座ったり、速くしてみたり思いっきりあおいでみたり・・・試行錯誤を自分で繰り返し、一歩進むと「あっ!!」とぱっと表情が明るくなりました。


上手くいったお友だちの真似をしたり、アドバイスを聞き入れたり、自分で色々考えて挑戦してみることができるようになり
みんなの成長した姿をみることができました(^^)
2023.08.18
洗濯ごっこ
レモン石鹸を使って、自分のタオルをお洗濯しました!いつもは大事に使ってくれているせっけんですが、この日はおもいっきり!(^^)
お水をつけて一生懸命ごしごし、ごしごし・・・
「白くなってきた!」「泡が出て来たよ」「なんかいい匂い」とあわあわになったタオルに大喜びでした☆
その後は、お部屋に干して「タオルがいっぱーい!」と嬉しそうな表情をみせてくれました。
2023.08.18
どろんこあそび
ももぐみさんみんなでどろんこあそびをしました!

はだしになって砂の感触をたしかめながら一歩ずつゆっくりと歩く姿が☺たくさんの水たまりや水の道路ができた園庭に、思わず「わー!すごーい!!」「たのしそーう!」の声が聞こえてきました。


砂場に穴をほってお風呂をつくったり、どろだんごや肉まんを作るお友だちも(^^)
水たまりにはいったあと、「あわあわになってる!!」と素敵な発見をしたお友だちもいましたよ。


いつもとは違った遊びでとっても楽しく身体を動かして遊べました♪
2023.06.17
なにごっこかな?
つくえの上においしそうなごはんがずらり♫座っているお友だちと立っているお友だち。
さぁ、どんなあそびをしているのかな・・・?

まな板をメニューに見立てて、「きょうの!お給食は…!」
と元気なかけ声が(^^)保育園のお給食のじかんをマネっこ♡
立っているお友だちは先生役でした!

お家ごっこや保育園ごっこ、お医者さんごっこなどいつも楽しそうになりきって遊んでいる姿がとっても可愛いです。
いただきまーす!
2023.06.17
時の記念日
6月10日は『時の記念日』日本ではじめて時計の鐘を打った日です。
時間は大切なんだよ、時計があるとおやつのじかん、おかたづけのじかん、いろんな時間がわかって嬉しいね、とお話をしました(^^)


みんなのうで時計は何の時間かな?
「ママのお迎えのじかんだよー♪」
2023.06.17
梅雨の生き物たち
園庭にいろいろな虫さんが顔を出すようになってきました。かたつむりやだんごむし、そーっとつかまえてじーっと観察していたのでうさぎ組さんで一緒に過ごすことに(^^)


「どんなお家が住みやすいかなぁ」、「なにを食べるんだろう?」絵本をみたり調べたりしてお家が完成しました☆


触るのは苦手でも、みるだけならかわいい♡というお友だちも。
今うさぎ組さんには、てんとうむしの幼虫、だんごむし、かたつむり、かまきりのあかちゃんがいるので大きくなるまでしっかりお世話をしていきたいです♪
エサをいれてあげたよ
たくさん食べてね
2023.06.17
歯科指導
歯科医さんに歯科指導をしてもらいました。
「みんなの大好きなおいしいお菓子やデザートは
ムシバイキンもだいすきなんだよ~」というお話を聞くと
「えぇー!!」とびっくりする姿もあり、はみがきの仕方を真剣にきいていました☆


歯の模型と一緒にはみがき!
はぶらしの向きを変えながら大きなお口をあけていましたよ♪
2023.06.17
交通安全教室
交通安全教室がありました(^^)

お部屋で交通ルールのおはなしを聞いたあと、
実際に園庭の横断歩道を渡ってみました!


右みて左みてまた右をみて・・・
信号は何色かな?よーく確認してから渡ることができました。


これからたくさんお散歩に行って、横断歩道や歩道橋、止まれの標識なども知っていけるようにしたいです☆
2023.06.17
じゃがいも掘り
みんながあひるぐみさんの頃に植えたじゃがいもの苗。

やっと!!掘る時がやってきました(^^)
最初はじゃがいもが見えなくて「どこー?」と探していましたが、一生懸命手で掘っていくとだんだんじゃがいもが見えてきました!


なかなか抜けないじゃがいもを、お友だちと協力して
うんとこしょ!どっこいしょ・・・!!
「おっきいー!」「あかちゃんみたいー!」との声が☆


掘ったじゃがいもは、給食や一つずつおうちに持って帰ってお家の人においしくしてもらいました♪
2023.06.15
にじみ絵遊び
コーヒーフィルターに水性ペンで好きな模様をかいて霧吹きでお水をシュッシュ♫


すると…じわじわきれいなワンピースに変身しました!
ペンで模様をかいたよ
霧吹きでシュッシュ
わたしのワンピース
2023.06.15
苗植え
うさぎ組さんは きゅうり を育てようと思います!

よいしょ!よいしょ!
みんなでプランターに土を入れました*
きゅうりの苗を植えて完成!!



みんなで おおきくなぁ~れ★の
魔法をかけたので
美味しいきゅうりができるはず!


大きくなったかな?と
毎日楽しみにしている
うさぎ組さんです♪
土をいれて、、、
土をいれて、、、
土をいれて、、、
魔法をかけました★
2023.06.13
お散歩*
今回は、きりん組のお兄さん・お姉さんと手を繋いでお散歩にいきました!優しく声を掛けてもらってとても嬉しそうでしたよ♪
何の話をしてるのかな?
川の中に何かみつけたかな?
2023.06.13
歯みがき製作
お友だちとどのような髪の毛やお顔にするか話ながらクレヨンで描きました★ハサミにも挑戦し線に沿ってチョキン!!
名前入りの歯ブラシは自分で好きなところに貼りました!
しっかり先生のお話が聞けます!
どんなお顔にしようかな?
2023.06.13
初めてのおさんぽ♪
うさぎ組になって初めてのお散歩へ!
お友だちと手をつないで上手に歩けたよ☆
重機に興味津々!
かわいいお花を見つけたよ*
2023.06.09
鬼のお面
 節分に向けて鬼のお面の製作をしました。ハサミで顔を丸い形に切ったり髪の毛をちぎって貼ったり。顔は怖そうな口を描く子もいれば、かわいい表情を作った子もいて、とても個性豊かな鬼たちが出来上がりました♪
髪の毛を塗り塗り~
鬼のお顔、でーきた!
個性豊かな鬼のお面ができたよ!
2023.02.03
いろんな素材をご飯に見立てて・・・
 ままごとコーナーにあるスポンジをいろいろなごはんに見立ててお料理したり、毛糸をうどんやラーメンにしたりして遊んできたうさぎ組さん。今は作品展に向けて、色んな素材を食材に見立てて頑張って製作を楽しんでいます。美味しそうな物が出来るかな?楽しみです♪
お野菜を洗いまーす!
スパゲッティーこれくらいの長さかな?
コーンいっぱい塗る~!
ぼくはキャベツ切る!
2023.02.03
お正月遊び
 年が明けて一か月が過ぎました。お部屋では凧を作って凧揚げをしたり、福笑い遊びをしたり、お正月を満喫しました♪今でも流行っている遊びは、「かるた」です。大型かるたを床に並べ、真剣勝負!ますますひらがなも覚えて楽しんでいますよ!
書き初めにも挑戦して、自分の名前を頑張って書きました!
凧作り♪
私、可愛いの作る~!
はい!
自分で書いてみる!
2023.02.03
サンタさん待ってるよ♪
もうすぐ保育園ではクリスマス会があります。お部屋では「あわてんぼうのサンタクロース」を歌ったりサンタさんへ招待状を書いたり、毎日楽しみにしています。今日は先生がお部屋の飾りを作っていると、「何してるの?」「なんで飾るの?」とさっそく子ども達が集まってきました。「お部屋を飾ってサンタさんが喜んでくれるといいなと思って」と伝えると、「やるやるー!」「ぼくもやりたい!」と予想通りの反応をしてくれました♪みんなで輪っかつなぎを頑張りました!
私は簡単にできるよ♪
次はこの色にする♪
うまく丸にできない・・・(真剣!)
2022.12.21
手作りコマ
厚紙とストローでコマ作りをしました!水性ペンで好きな色を塗り塗り・・・完成したコマを回して「私のコマきれい!」「ぼくのコマめっちゃ早く回る!」と自慢大会になっていました(笑)
今後も、お正月の遊びに少しずつ触れていきたいと思います♪
カラフルにする!
うわ~!きれ~い!
ぼく早く回せるから見ててね!
2022.12.21
発表会の準備のお手伝い♪
もうすぐ生活発表会です。うさぎ組さんは初めての発表会に向けて毎日頑張って練習しています。この日は本番で使う小道具の準備に、子どもたちも参加して自分たちで仕上げをしました!どんな発表会になるのか、ドキドキワクワクです♪
赤で描くよ~!
絵の上にも描いていいの・・・?
どんどん描くぞ~!
2022.11.25
このページのトップへ