矢作保育園

〒444-0943 
愛知県岡崎市矢作町字馬場4番地 TEL:0564-31-2354

BLOG

お別れ散歩
ひよこ組&りす組で
お別れ散歩へ行ってきました!!
目的地は・・・
みんな大好き矢作公園

みんなで一生懸命歩いて到着すると
嬉しそうに遊具へ一目散!!

思う存分楽しんだあとは
美味しい給食をたべて
ぐっすりお昼寝をしました!!



2025.03.18
作品展がありました
今年の矢作保育園の作品展のテーマは「博物館」でした。こあら組では昆虫を題材に子どもたちと話し合いながら色んな昆虫づくりをしました!


絵本や図鑑をみながら羽の形や脚の生えかたなど細かい部分もみながら一生懸命作りました。


共同作品では大きなちょうちょを作りに挑戦!!
大きな画用紙に色を塗ったりお友だちと協力しながらボール転がしで色付けしたりと様々な技法を用いて作品作りを行ってきました!
2025.03.07
園庭にお山が出現!?
園庭の砂場に新しい砂が補充されたため砂場に大きなお山が出来上がっていました!それを見つけた子どもたちはすぐに「お城みたい!」「先生たちより大きくなったよ!」と大興奮(^^)


スコップを持ってきて階段を作ったり、お山にトンネルを作ったりと砂場遊びを楽しみました!
2025.03.07
自由画をしたよ(初★黒画用紙)
黒い画用紙に
自由画をしました!!
筆圧も強くなり、しっかりと色がのせられるように
なってきたので黒い画用紙に描くことで
いつもと違った見え方になるかな?と思い
取り組んでみました!!
画用紙を見て
「くろ!!」 「ぬりぬりする?」
「えーっと!あか~!」
など、思いおもいの言葉を口にしながら
描いていました!(^^)!
お部屋に飾ると
作品を指さしながら
「〇〇ちゃんの!」「あれ!〇〇くんかいた!」
とお友だちの作品にも興味を持っていました!!
2025.03.05
3月3日ひなまつり
3月3日はひな祭りですね!女の子の成長をお祝いする日でもありますね♡


矢作保育園では、全園児が集まりひなまつり会を行いました!
ひなまつりの由来を聞いたり、クイズをして楽しんだりそれぞれの学年ごとに作ったひな祭り製作の紹介などをしました。


こあらぐみではお雛様、お内裏様の着物を折り紙で折ったり、折り紙を切ってわつなぎを作ったりと今までにやってきた製作の技法をたくさん詰め込んで製作をしました!難しい所もありましたが子どもたちは最後で頑張って作っていましたよ★
ひな壇の前でハイチーズ!
2025.03.03
豆まき会をしたよ!
先日、豆まき会をしました!

それぞれで作った鬼のお面を被って参加(^^)
いろんなクラスの先生やおにいさん、おねえさんたちに「かわいい~」と声を掛けてもらっていました♡


豆まき会は、みんなで3階に集まって節分のクイズをしたり、先生達の劇を見て節分について知ったり、豆まきの歌を歌ったりしました。


その後は梅組さんで集まり、玉入れをして豆まきごっこをしました!
3チームに分かれて鬼の顔がついた袋の中にカラーボールを投げ入れます。
みんな一生懸命ですごく盛り上がりました!
かわいい鬼さんがいっぱいです♡
よーいスタート!
みんな頑張りました☆
2025.02.10
新しい先生
皆さま、こんにちは 園長のKei Katoです。

先月、アメリカではドナルド・トランプ氏が大統領に返り咲きましたね。
今やグローバルな視点、感覚は無視できない重要事項であると思っております。何より、未来、次世代を生きる園児たちにとっては、なお一層意識しなければなりません。

さて、そのグローバルな波が矢作保育園にもやってまいりました。パチパチ
ネパール出身のコピラ・グルンさんです。
延長保育の時間に勤務します。
彼女はネパールの首都カトマンズにて2歳から5歳の子供が通う保育所で先生として勤めていた経験がある方です。
ご主人に付き添い日本にやってきましたが、日本語があまり得意ではありません。しかし、AIが進化し続けている昨今。(スマートフォンの翻訳アプリ等)
言葉の壁は乗り越えられると思っております。
園として子ども達の安心・安全を心がけるのはもちろんですが、そこからもう一歩を踏み出し、子どもの最善の利益を尊重し、お互い学び合い、成長できる良い機会だと思い、今回採用にいたりました。

どうか保護者の皆さまには当園の方針をご理解いただくと同時にご協力をよろしくお願いいたします。
ネパールの民族衣装!これはグルン家オリジナルの衣装なのだそう!!
2025.02.10
ゆきや こんこ♪
雪が降りました!あまり降らない雪に朝から窓の外をずーっと見ていました。


少しだけ積もった雪や氷を見つけて触ると…
「つめたーーーーい!」と何度も触っていました。
氷を水に浮かべて「小さくなってきたよ!」と発見があったり
雪をできるだけ集めて雪合戦(?)と楽しみました!
2025.02.04
たこあげをしたよ!
年末にたこあげをしました!ビニール袋にペンで絵を描いて、ひもをつけました。


お部屋でとばしてみると「あれ?とばない…」とあまり飛びませんでしたが
外に出てとばしてみると「あがったー!」と大興奮!


「風が強いとよくとぶよ~」と声を掛けると「早く風こ~い!」と
かわいい反応のきりんぐみさんでした☺
2025.02.04
☆ポニー牧場☆
ポニー牧場が来てくれました!
ヤギ、リクガメ、モルモット、うさぎ、ひよこ
そして・・・ポニー(*^^)v
とっても可愛い動物たちが
たくさんきてくれました!

こわがるかな?と心配でしたが
私たちがふれあっているのを見ると安心して
自ら手をのばし、よしよししていました!
2025.01.31
廃材あそび☆
 ロールの芯で遊んでみました。集中して何個も高く積んでみたり、みんなでたくさん集めて並べてみたり…


先生と一緒にお風呂を作って、入ってみたり。
先生の動きをよく見て、お友だちにジャバーンとお湯をかけてあげる真似をする子もいましたよ!
高く積めるかな?
せっせと集めて、、
わぁーーっと壊したり!
また集めたり☆
お風呂作りもみんな手伝ってくれたよ♪
2025.01.20
へびを描いてみたよ!
へびを筆を使って描きました♪先生が「こうやってかくよ~!」とお手本にへびを描いてみてからみんなも描きました♡
筆を渡すと画用紙いっぱいに線を描いたり、トントンと縦に線を描いてからさっと仕上げに筆をおいたりと、個性が出ていてとっても上手でした☆彡
筆を使った自由画をまたしてみたいと思います(^_^)
2025.01.17
ソルトペインティングに挑戦!
今回はお塩を使った製作「ソルトペインティング」をやってみました!


下絵を描き、描かれた線の上にのりを塗り、塩をかけるという工程で行いました。
(下絵を描くことと塩をかけることは子どもたちが行いました。)


のりを塗った部分に塩が付いて絵が白く浮かび上がる様子を面白がったり、ざらざらとした塩の感触を感じながら製作を進めていきました。


塩をかけた後は子どもたちが色水で色付けをしました。
塩にジュワ~っと色が浸み込んでいく様子や違う色同士が混ざり合う様子などを楽しみ、時間をかけてじっくり色付けをしていました。


後日お部屋に飾るので楽しみにしていてください(^^)
2025.01.15
おいしいおでんを作ったよ☆

冬の食といえば…あったかいおでん!!ということで、おでんの製作をしました!


子どもたちが大好きなこんにゃくに、卵、ちくわ、昆布、大根、きんちゃくといっぱい具が入ったおいしそうなおでんが完成しました(^O^)

 

よ~く見るとおでんのつゆの塗り方も具の貼る場所もさまざまでとってもかわいいです♡

 

2025.01.14
ふわふわ~な綿で感触あそび
 綿で感触あそびをしてみました。袋から引っ張ると、ふわふわな綿が少しずつ出てきて「うわぁ~!!」と大興奮の子どもたち。

コップやお鍋に入れてみたり、豪快にわしゃわしゃーっと触ってみたり、先生の真似をして頭に乗せてみたり、、、

初めは恐る恐るさわっていた子も、ダイナミックに遊ぶお友だちを見ているうちに、いつのまにかニコニコで楽しむことができていました☺
あわあわジュースできたよ♪
ちぎってみたよ~
こんなにいっぱい!
服も綿だらけだね
みんなで♪
ふわふわ気持ちいいね♪
2025.01.10
雪が降ったよ!
朝から雪が少し降っていて、登園してきた子達が「雪降ってたよー!」と教えてくれました!
お部屋で過ごしていると途中から雪がたくさん降ってきて急いで外へ。
遊んでいる最中もたくさん降ってきて子ども達も嬉しそうでした♪


氷を触ってみたり雪を集めてみたり冬ならではの遊びを楽しみました!
地面がうっすら白くなっていました(^^)
お皿の中に雪が入ったよ!
雪を集めてみたよ!
つめた~い!
キラキラしてきれいだね☆
踏んでみるのも面白かったよ!
2025.01.10
あけましておめでとうございます!
新年明けましておめでとうございます!

今年もよろしくお願いします!

今年の干支「へび」にちなんで今月の製作は折り紙でヘビを折りました☆
今回は蛇腹折を取り入れてみました。
少し折っては反対に折り返して、、、子どもたちにとっては難しい作業になりましたが上手に折ることができました!!

また正月と言えば【書き初め】ということで自分の名前を筆で書きました。
お手本をみながら一生懸命自分の名前を書くことが出来ました!!

両作品ともお部屋に掲示してますのでぜひ見てみて下さいね♡
2025.01.07
大掃除をしました!
年末にいつも過ごしているお部屋の大掃除をしました。
自分が使っているロッカーを雑巾で拭いて整頓したり、みんなで床をぞうきん掛けしたりしました!

ぴかぴかのお部屋で新年を迎えられそうです☺
すみっこまでぴかぴかに!
みんなで「よーい、どん」
2024.12.27
イベントいっぱいの12月☆
早いものであと5日で2024年も終わってしまいますね!12月は生活発表会にはじまり、五平餅づくりやクリスマス会等様々な行事がありました。


先日、園の建て替えに伴い無くなってしまう鐘つき堂で鐘をつかさせてもらいました!!
初めて登る鐘つき堂に子どもたちもどきどき!「緊張する―!」と言いながらも園長先生と初めての経験をさせてもらいました(^^)なかなか出来ない経験が出来て子どもたちもとても嬉しそうでした♡


年末ということで毎日使っているお部屋と下駄箱の大掃除を子どもたちと一緒にやりました。
雑巾がけで床を拭いてくれたり、窓ふきなどいろんな所をぴかぴかに掃除をしてくれたので良い新年が迎えられそうです!
1、2、3
ゴーン!!
窓ぴかぴか☆
きれいになあれ!!
1年の汚れをしっかり落としたよ
2024.12.26
今日はクリスマス♪
クリスマス用のめがねの仮装を自分でつくり
つけながらお部屋でのクリスマス会を楽しみました☆

箱の中身はなんだろな?ゲームに挑戦!
普段みんながつかっているおもちゃや紙コップなど
小さなものから大きなものまでいれてみました!

難しいかなーと思っていた
似たような形のおもちゃもなんと
完璧に当ててしまうお友だちが続出!!
みんな悩みながらも正解者がたくさんいました(^^)

とても盛り上がったので
またお家でも楽しんでみてくださいね♪
2024.12.25
このページのトップへ