マットで坂道あそび☆
マットで坂道を作って遊びました!何回か同じ遊びをしているので、準備をしている段階から集まってくるひよこ組さん。
先生に足を持ってもらい、すべり台のように滑ったり、下から追いかけられて喜んで逃げたり、、
前回よりも色々な遊び方ができるようになりました!!
歩けるようになった子は、歩いて登ってみようとしていました。同じ設置の仕方でも、成長によって様々な姿が見られるのが面白いです。
先生に足を持ってもらい、すべり台のように滑ったり、下から追いかけられて喜んで逃げたり、、
前回よりも色々な遊び方ができるようになりました!!
歩けるようになった子は、歩いて登ってみようとしていました。同じ設置の仕方でも、成長によって様々な姿が見られるのが面白いです。
2025.06.24
しゃぼん玉であそんだよ!
今日はプールのある屋上へ行き、しゃぼん玉をして遊びました♪
はじめての屋上に怖がる様子もなく、
「しょうがっこうある!」「おうちがみえるよ!」と
高い所から見える景色を楽しんでいました☆
しゃぼん玉もお友だちとふきあいっこしたり、
大きなしゃぼん玉が出来たことを
先生に教えてくれたりと
とても楽しそうでした!
はじめての屋上に怖がる様子もなく、
「しょうがっこうある!」「おうちがみえるよ!」と
高い所から見える景色を楽しんでいました☆
しゃぼん玉もお友だちとふきあいっこしたり、
大きなしゃぼん玉が出来たことを
先生に教えてくれたりと
とても楽しそうでした!
2025.06.23
ボール遊びをしたよ☆
お部屋でボールを使って遊びました。
ボールを上からまわすことを伝えると、最初は
「え~、むずかしいよ」と少し苦戦する子もいましたが
慣れてくると早く回せるようコツをつかんでいました!
ペアの子と新聞紙をもってボールを運ぶリレーもしましたが、
こちらは難しいようで何回かボールが転がっていました!
ボールを上からまわすことを伝えると、最初は
「え~、むずかしいよ」と少し苦戦する子もいましたが
慣れてくると早く回せるようコツをつかんでいました!
ペアの子と新聞紙をもってボールを運ぶリレーもしましたが、
こちらは難しいようで何回かボールが転がっていました!
2025.06.17
新しいクラスにも慣れました☆
今年度のぱんだ組がスタートしました!
新しいお友達に最初は緊張している様子のぱんださんでしたが、
少しずつ慣れてきて、仲のいいお友達が見つかったようです!
ぱんだ組ではトランプやブロック、おままごとが人気です☆
新しいお友達に最初は緊張している様子のぱんださんでしたが、
少しずつ慣れてきて、仲のいいお友達が見つかったようです!
ぱんだ組ではトランプやブロック、おままごとが人気です☆
2025.06.17
うさぎ組さんとあそんだよ!!
今日はうさぎ組さんと一緒に「ばくだんゲーム」をしました♪
はじめての集団遊びでしたがせんせいの話をよく聞いて
楽しみにしている子でいっぱいでした!
自分の手元にボールがくるとすぐにとなりのお友達に渡したり
ボールを回すのが遅い子がいると「はやくはやく!」
と教えてあげる子もいれば
音楽に合わせて手拍子をする子もいたりと
とてもたのしそうでした★
はじめての集団遊びでしたがせんせいの話をよく聞いて
楽しみにしている子でいっぱいでした!
自分の手元にボールがくるとすぐにとなりのお友達に渡したり
ボールを回すのが遅い子がいると「はやくはやく!」
と教えてあげる子もいれば
音楽に合わせて手拍子をする子もいたりと
とてもたのしそうでした★
2025.06.11
自由画帳におえかきしたよ!
こあら組さんになって2か月が経ちました!お部屋ではおともだちとブロックやおままごとをしたり、
ぬりえやおりがみをしながら自分ですきな遊びを見つけてあそんでいます♪
今日は自由画帳を1人1つずつ配布したので、先生に使い方を
教えてもらった後、みんなでクレヨンをつかって
絵を描きました!
ぬりえやおりがみをしながら自分ですきな遊びを見つけてあそんでいます♪
今日は自由画帳を1人1つずつ配布したので、先生に使い方を
教えてもらった後、みんなでクレヨンをつかって
絵を描きました!
2025.06.06
お部屋DE
2025.06.05
自分で食べたい!
最近のひよこぐみさん。お友達によっては、自分で食べることに意欲的な姿が見られるようになってきました!
スプーンにご飯を乗せることだけ手助けをすると、あとは自分で上手にお口に運ぶことができるようになってきた子。
お皿に少し取り分けた食材を、手づかみで一生懸命食べようとする子。
たくさんこぼしながらも自分で食べようとする気持ちを大切に、見守っていこうと思います☺
お皿に少し取り分けた食材を、手づかみで一生懸命食べようとする子。
たくさんこぼしながらも自分で食べようとする気持ちを大切に、見守っていこうと思います☺
2025.06.03
そらまめの皮むきをしたよ
給食の献立にそらまめがでました。
みんなは皮むきに挑戦!!
難しくてなかなかむけなかったりすると
お友達同士で教え合う姿がありました。
「中がフワフワしてるね」「小さいのもあるよ」
と発見もありました☆
2025.05.29
さつまいもの苗さしをしたよ
畑に行ってみんなでさつまいもの苗を植えました!
『ななめにさす』を教えてもらい、お友達と上手にさして土をかぶすことができました★
2025.05.29
大好きな外遊び★
晴れて天気のいい日も多く
たくさん外で遊んでいます!
自分の好きな遊びを
黙々とやる子もいれば
お友達と楽しむ子もあります。
これからたくさんきりん組での思い出を
作っていこうと思います♡
2025.04.26
初めてのリトミック★
きりんぐみになって初めてのリトミック!
はずかしがってしまう子や
緊張している子もいましたが
先生の話を聞いて上手にやることが
できました★
2025.04.26
ようこそ★*りすぐみへ!!
りす組、はじまりましたね!
4月は入園した子、進級した子
それぞれの新生活が始まってみんなドキドキですね!
しかし子どもたちの適応能力は私たちを
驚かせてくれています!
昨日まで泣けてしまったのに・・・
今日はこんなことができた!!
日々成長をみせてくれますね
子どもたちの姿を
こちらのブログでもお伝えしていきますので
楽しみにしていてください!(^^)!★
2025.04.22
はじめまして
矢作保育園にかわいいお友だちが入園しました!!ひよこぐみ(0歳児)は初めてお父さんお母さんと離れて過ごすのでお子さんだけでなく保護者の方もドキドキの時期ですね
初めは保護者の方と離れて泣けてしまう子もいましたが、いろんなおもちゃや先生お友だちと過ごすうちににこにこで遊べれる様になってきましたよ♡
これから一緒にお子様の成長を見守っていけたらと思います!
1年間よろしくお願いします!!
初めは保護者の方と離れて泣けてしまう子もいましたが、いろんなおもちゃや先生お友だちと過ごすうちににこにこで遊べれる様になってきましたよ♡
これから一緒にお子様の成長を見守っていけたらと思います!
1年間よろしくお願いします!!
2025.04.18
お別れ散歩
ひよこ組&りす組で
お別れ散歩へ行ってきました!!
目的地は・・・
みんな大好き★矢作公園★
みんなで一生懸命歩いて到着すると
嬉しそうに遊具へ一目散!!
思う存分楽しんだあとは
美味しい給食をたべて
ぐっすりお昼寝をしました!!
2025.03.18
作品展がありました
今年の矢作保育園の作品展のテーマは「博物館」でした。こあら組では昆虫を題材に子どもたちと話し合いながら色んな昆虫づくりをしました!
絵本や図鑑をみながら羽の形や脚の生えかたなど細かい部分もみながら一生懸命作りました。
共同作品では大きなちょうちょを作りに挑戦!!
大きな画用紙に色を塗ったりお友だちと協力しながらボール転がしで色付けしたりと様々な技法を用いて作品作りを行ってきました!
絵本や図鑑をみながら羽の形や脚の生えかたなど細かい部分もみながら一生懸命作りました。
共同作品では大きなちょうちょを作りに挑戦!!
大きな画用紙に色を塗ったりお友だちと協力しながらボール転がしで色付けしたりと様々な技法を用いて作品作りを行ってきました!
2025.03.07
園庭にお山が出現!?
園庭の砂場に新しい砂が補充されたため砂場に大きなお山が出来上がっていました!それを見つけた子どもたちはすぐに「お城みたい!」「先生たちより大きくなったよ!」と大興奮(^^)
スコップを持ってきて階段を作ったり、お山にトンネルを作ったりと砂場遊びを楽しみました!
スコップを持ってきて階段を作ったり、お山にトンネルを作ったりと砂場遊びを楽しみました!
2025.03.07
自由画をしたよ(初★黒画用紙)
黒い画用紙に
自由画をしました!!
筆圧も強くなり、しっかりと色がのせられるように
なってきたので黒い画用紙に描くことで
いつもと違った見え方になるかな?と思い
取り組んでみました!!
画用紙を見て
「くろ!!」 「ぬりぬりする?」
「えーっと!あか~!」
など、思いおもいの言葉を口にしながら
描いていました!(^^)!
お部屋に飾ると
作品を指さしながら
「〇〇ちゃんの!」「あれ!〇〇くんかいた!」
とお友だちの作品にも興味を持っていました!!
2025.03.05
3月3日ひなまつり
3月3日はひな祭りですね!女の子の成長をお祝いする日でもありますね♡
矢作保育園では、全園児が集まりひなまつり会を行いました!
ひなまつりの由来を聞いたり、クイズをして楽しんだりそれぞれの学年ごとに作ったひな祭り製作の紹介などをしました。
こあらぐみではお雛様、お内裏様の着物を折り紙で折ったり、折り紙を切ってわつなぎを作ったりと今までにやってきた製作の技法をたくさん詰め込んで製作をしました!難しい所もありましたが子どもたちは最後で頑張って作っていましたよ★
矢作保育園では、全園児が集まりひなまつり会を行いました!
ひなまつりの由来を聞いたり、クイズをして楽しんだりそれぞれの学年ごとに作ったひな祭り製作の紹介などをしました。
こあらぐみではお雛様、お内裏様の着物を折り紙で折ったり、折り紙を切ってわつなぎを作ったりと今までにやってきた製作の技法をたくさん詰め込んで製作をしました!難しい所もありましたが子どもたちは最後で頑張って作っていましたよ★
2025.03.03