矢作保育園

〒444-0943 
愛知県岡崎市矢作町字馬場4番地 TEL:0564-31-2354

新着情報

『VIVANT』
皆さま、こんにちは
園長の加藤です。
TBSで放送され先週、最終回を迎えた日曜劇場『VIVANT』はみなさま見られましたか?
その最終回で役所広司さん演じるノゴーン・ベキのセリフが私の心に沁みたので紹介します。
『我々の小さな一歩は、子ども達、さらにその次の世代に受け継がれていく。相手を敬い(うやまい)、分かち合うことの素晴らしさをこの国に根付かせる。それはいずれこの国の文化となり歴史となっていくんだ』と、いうものです。
伝えたいのは、相手を敬い、分かち合うことの素晴らしさです。
セリフの切り抜きというのは誤解を招くかもしれませんし、これは保育園のホームページにあげることではないかもしれません。
しかし、繰り返しになりますが相手を敬う心。分かち合うことの素晴らしさは、私自身、大事にしたいと思っております。
「ふわっと」子ども達には伝えていきたいな、と思っております。  それでは、又。
2023.09.21
夏まつりごっこをしました!
夏祭りごっこをしました!

スイカ割やさかなつり、まとあてなどいろいろなゲームをみんなで楽しみました。
こあらぐみでは、さかなつりが人気!
フックを根気よく通せるようにがんばっていました☆

またみんなでできたらいいなと思います♪
「まえ!まえ!」声をたよりにそ~っと・・・
えいっ!いきおいよく割るよ
おさかないっぱいあって迷っちゃう
どのおばけを倒す?
なかなか難しかった・・・
最後はみんなでもったいないばあさんおんど♪
2023.08.21
トマトができました~☆
5月にみんなで植えたミニトマト。
「いつたべれるー?」と収穫を楽しみにしていました!

とれたトマトをひとくちパクっと。
「おいしい!」という声も聞こえました♪
トマトが苦手な子も4分の1くらいの大きさを「食べてみる」と興味をもつ子もいました!

あと何回トマトの収穫ができるかな?
みんなが育てたトマトです
どんな味がするかな~
おいしすぎておかわりしちゃった!
2023.08.21
うちわゲーム
紙コップをうちわで扇いで向こう側のテープまで届けました!でも最初はなかなか進まず浮かない表情をしている子も。
立ったり座ったり、速くしてみたり思いっきりあおいでみたり・・・試行錯誤を自分で繰り返し、一歩進むと「あっ!!」とぱっと表情が明るくなりました。


上手くいったお友だちの真似をしたり、アドバイスを聞き入れたり、自分で色々考えて挑戦してみることができるようになり
みんなの成長した姿をみることができました(^^)
2023.08.18
洗濯ごっこ
レモン石鹸を使って、自分のタオルをお洗濯しました!いつもは大事に使ってくれているせっけんですが、この日はおもいっきり!(^^)
お水をつけて一生懸命ごしごし、ごしごし・・・
「白くなってきた!」「泡が出て来たよ」「なんかいい匂い」とあわあわになったタオルに大喜びでした☆
その後は、お部屋に干して「タオルがいっぱーい!」と嬉しそうな表情をみせてくれました。
2023.08.18
じゃーん☆
子ども達が好きな色の折り紙をえらび、じゃばらおりをがんばりました!さぁ、なにができたでしょうか(^^)?




じゃーん!☆




すてきな扇子ができあがりました!!


ひとりひとり違う扇子が完成し、仰ぎながら「すずしぃ~☆」と言って一息ついていた姿が可愛かったです(^^)
2023.08.10
新聞遊びをしました!
 暑い日が続くので、室内で新聞遊びを楽しみました。自分でビリビリ破いたり、長くちぎったり遊んでました。細かくしたのを上から降らすと大喜びのみんな☆ 最後はみんなで集めてお片付けができました!
2023.08.04
夏の製作♪
暑い日も続きますが、毎日元気いっぱいに「先生みてー聞いて~」と声を掛けてくれるこあら組さん。プールも始まり、最初は怖かったり水がかかるのが苦手な子もいましたが、だいぶ水にも慣れて今ではワニさん歩き。宝探しゲーム。トンネルくぐりと、とっても楽しんでいます。
何色にしようかなー
ペタペタ慎重に
きれいにスタンプできてるねー
プールでは何をして遊んだかなー♪
プールは絵の具で塗るよー
みんなは何を描いてるかな~
2023.08.03
水遊び始まりました☆
 先日プール開きがありました。楽しく安全にできるように園長先生にご祈祷していただきました。今日は初めての水遊びの日!慣れない場所に緊張している子もいましたが、みんなそれぞれ遊んでましたよ。これから天気のいい日はたくさん楽しんでいこうと思います!
2023.07.04
さんぽに行きました★
ぞう組・ぱんだ組・こあら組・うさぎ組みんなで
矢作神社までお散歩にいきました♪


矢作神社には大きなダンゴ虫がたくさんいて
みんな大興奮でしたよ!


鬼ごっこやかくれんぼをして
遊んでいる子もいました★
何がいるのかな?
ダンゴムシがくっついているね!
ダンゴムシ捕まえたよ*
2023.06.27
どろんこあそび
ももぐみさんみんなでどろんこあそびをしました!

はだしになって砂の感触をたしかめながら一歩ずつゆっくりと歩く姿が☺たくさんの水たまりや水の道路ができた園庭に、思わず「わー!すごーい!!」「たのしそーう!」の声が聞こえてきました。


砂場に穴をほってお風呂をつくったり、どろだんごや肉まんを作るお友だちも(^^)
水たまりにはいったあと、「あわあわになってる!!」と素敵な発見をしたお友だちもいましたよ。


いつもとは違った遊びでとっても楽しく身体を動かして遊べました♪
2023.06.17
なにごっこかな?
つくえの上においしそうなごはんがずらり♫座っているお友だちと立っているお友だち。
さぁ、どんなあそびをしているのかな・・・?

まな板をメニューに見立てて、「きょうの!お給食は…!」
と元気なかけ声が(^^)保育園のお給食のじかんをマネっこ♡
立っているお友だちは先生役でした!

お家ごっこや保育園ごっこ、お医者さんごっこなどいつも楽しそうになりきって遊んでいる姿がとっても可愛いです。
いただきまーす!
2023.06.17
時の記念日
6月10日は『時の記念日』日本ではじめて時計の鐘を打った日です。
時間は大切なんだよ、時計があるとおやつのじかん、おかたづけのじかん、いろんな時間がわかって嬉しいね、とお話をしました(^^)


みんなのうで時計は何の時間かな?
「ママのお迎えのじかんだよー♪」
2023.06.17
梅雨の生き物たち
園庭にいろいろな虫さんが顔を出すようになってきました。かたつむりやだんごむし、そーっとつかまえてじーっと観察していたのでうさぎ組さんで一緒に過ごすことに(^^)


「どんなお家が住みやすいかなぁ」、「なにを食べるんだろう?」絵本をみたり調べたりしてお家が完成しました☆


触るのは苦手でも、みるだけならかわいい♡というお友だちも。
今うさぎ組さんには、てんとうむしの幼虫、だんごむし、かたつむり、かまきりのあかちゃんがいるので大きくなるまでしっかりお世話をしていきたいです♪
エサをいれてあげたよ
たくさん食べてね
2023.06.17
歯科指導
歯科医さんに歯科指導をしてもらいました。
「みんなの大好きなおいしいお菓子やデザートは
ムシバイキンもだいすきなんだよ~」というお話を聞くと
「えぇー!!」とびっくりする姿もあり、はみがきの仕方を真剣にきいていました☆


歯の模型と一緒にはみがき!
はぶらしの向きを変えながら大きなお口をあけていましたよ♪
2023.06.17
交通安全教室
交通安全教室がありました(^^)

お部屋で交通ルールのおはなしを聞いたあと、
実際に園庭の横断歩道を渡ってみました!


右みて左みてまた右をみて・・・
信号は何色かな?よーく確認してから渡ることができました。


これからたくさんお散歩に行って、横断歩道や歩道橋、止まれの標識なども知っていけるようにしたいです☆
2023.06.17
ぽっとん落とし遊び
 最近、ボールを穴に落とす遊びが大好きなひよこ組さん。
遠くの穴にも手をのばして入れようとしたり、落ちたボールを覗きこんで探したり…
小さいなりによく考えているのかな?


色々なかわいい姿が見られました。
届くかな?
楽しいね♪
ボールはどこに行ったかな?
つかまったまま拾ってみよう!
2023.06.16
お友だちと☆
 柵の隙間からお友だちが見えることを発見し、覗いて遊んでいました。一人遊びがまだまだ多いひよこ組さんですが、少しずつお友だちのことも気になるようになってきましたよ。
お友だちのお顔が見えるね!
カメラが気になる…!
2023.06.16
じゃがいも掘り
みんながあひるぐみさんの頃に植えたじゃがいもの苗。

やっと!!掘る時がやってきました(^^)
最初はじゃがいもが見えなくて「どこー?」と探していましたが、一生懸命手で掘っていくとだんだんじゃがいもが見えてきました!


なかなか抜けないじゃがいもを、お友だちと協力して
うんとこしょ!どっこいしょ・・・!!
「おっきいー!」「あかちゃんみたいー!」との声が☆


掘ったじゃがいもは、給食や一つずつおうちに持って帰ってお家の人においしくしてもらいました♪
2023.06.15
にじみ絵遊び
コーヒーフィルターに水性ペンで好きな模様をかいて霧吹きでお水をシュッシュ♫


すると…じわじわきれいなワンピースに変身しました!
ペンで模様をかいたよ
霧吹きでシュッシュ
わたしのワンピース
2023.06.15
このページのトップへ